しまるくんの設置方法を動画で紹介
こんにちは、Yです。
今日はしまるくんの仕掛け方の動画を撮影したので
ご紹介したいと思います。
この動画は罠の掛け方がまったく分からない。
仕組みが分からないという方に向けた動画です。
分かりやすいように公園で設置してるのと、
細かい掛け方は省いてますので、参考程度に御覧ください。
しまるくんの設置方法
詳細は仕掛け方をイラストで用意してますので
そちらをご覧ください。
次回はY式トラップの設置方法をご紹介します。
こんにちは、Yです。
今日はしまるくんの仕掛け方の動画を撮影したので
ご紹介したいと思います。
この動画は罠の掛け方がまったく分からない。
仕組みが分からないという方に向けた動画です。
分かりやすいように公園で設置してるのと、
細かい掛け方は省いてますので、参考程度に御覧ください。
しまるくんの設置方法
詳細は仕掛け方をイラストで用意してますので
そちらをご覧ください。
次回はY式トラップの設置方法をご紹介します。
============================
1.メッキワイヤーとステンレスワイヤーの違い
2.ワイヤーの検証
3.メッキワイヤーとステンレスのメリット・デメリット
=============================
弊社の芯材につきましては、プラスチックを使用しております。
また、製造上少量の油は使用しますが、港湾用のように麻の芯に油を浸した状態ではないので
油抜きと表記しております。
なぜ、麻なのか?プラスチックなのか?は、また後日と言う事で。

こんにちは、Yです。
お客様からお問い合わせの多かった質問を紹介したいと思います。
罠を自作してる方、修理している方のご参考になれば幸いです。
(質問その1)
スリーブにワイヤーが通しにくい

罠の加工時にスリーブWまたはW半分を
ワイヤーを折り返す際に通しにくいとの声を多く聞きます。
針に糸を通す時のようなもどかしさがありますよね。
そこで、当店での入れ方をご紹介します!
ちなみに むか~~しのカタログ(10年くらい前?)に載ってました(^o^)
↓↓↓

写真ではスリーブ(S)に通してますが、スリーブ(W)も同様の方法で行います。
カットしたワイヤーはセロテープを巻く事でバラけにくくなります。
セロテープを1周半くらい巻くのが調度いいテープの長さです。
(長すぎるとテープ分太くなって逆に入りにくくなります)
動画も撮影してますので、ご確認ください。
コツはセロテープの先を針に糸を通すように細くねじります。
そして斜め上からワイヤーを入れるようにするとスルリと入ります。
良かったら試してみてください^^
※注意※
スリーブ(W)4mm用が入らないからという理由でスリーブ(W)5mmを購入される方もいます。
ワイヤーが抜ける可能性が高く、怪我の原因になり、大変危険ですので止めてください。
4mmのワイヤーには4mmのスリーブ(W)または(W)半分でお願いします!
(質問その2)
スリーブ(W)の半分を当店のようにするにはどうしたらいいですか?
くくり輪の先端用の部分です。

社内ではこの部分をその見た目から
「クロワッサン」と愛称を付けて呼んでます。
当店のスリーブ半分のカシメ方についてですが、
油圧ジャッキにてギリギリまで圧力をかけてカシメております。
それは商品としての見栄えを考慮した上で作製しておりますので、
実際に使用する時は当店のようにカッチリカシメなくても、強度は変わりません。
↓↓↓お客様にはスエージャーを使ったスリーブW半分の取り付け方を紹介してます↓↓↓

まとめ
(質問その1)スリーブにワイヤーが通しにくい
・スリーブを通しやすくするにはワイヤーにセロテープを巻くと良いです!
巻く時は針の糸を通すように、セロテープを捻って先端を細くします。
(質問その2)スリーブ(W)の半分を当店のようにするにはどうしたらいいですか?
・先端のスリーブW半分はスエージャーを使ってカシメると良いです。
ちなみに今年度からしまるくん前側仕掛けワイヤーの販売もしてますので、
作る時間がない方などはどうぞ、ご購入ください(*^^*)
しまるくん用前側仕掛けワイヤー 購入はコチラ>>
以上、スリーブを入れやすくするコツでした。
また、質問があればまたブログで紹介します(^o^)
こんにちは、Yです。
今日は当店のねじりバネの名称や特徴について説明したいと思います。
商品選びにお役立てください。
下記の図をご確認ください。



例)C-14ML
C = COIL(コイル) ねじりバネの事
1 =線径 6mm
4 =全長 800mm
M =先端丸
L =片側L
線径 =線材の直径の事です。
全長 =安全フックを外してバネを開いた時の長さです。
先端丸 =バネの先がくるりと丸型に加工している部分
片側L =先端の上側がL字型に曲がった部分
・先端平行=縦引き・横引き設置可能
ワイヤーが締まる前にバネが跳ね上がるので、片側Lより
高い位置でくくる事が出来ます。
・片側L =縦引き専用
先端平行よりパイプに密着するので設置がしやすいです。
線径が 太い = 強い
全長が 短い = 強い
という特徴になります。
ココは、てこの原理で考えてほしいのですが
支点から力点までの距離が長いほど ”小さな力” で作動しますね。
※折り曲げる際も全長が長い程、折り曲げやすいです。
当店の商品をバネの強さ順に並べると
(弱)
C-15M / 15ML
↓
C-14M / 14ML (しまるくん標準)
↓
C-135ML (しまるくんT型用)
↓
C-25M / 25ML
(強)
ねじりバネのメリットは、なんと言っても再利用が出来る点です。
押しバネになると、木に巻き付いた時はパイプに入らなくなったりします。
もし変形した場合は、万力等にてジワ~っと戻してください。
急激に戻したり、何度も戻したりすると破損の原因になります。
※穴を開けたり、溶接加工をしたりすると破損の原因になりますので
絶対にやめてくださいね。
※安全フックを外すと勢いよくバネが開き、怪我をする恐れがありますので
初めてのお取り扱いの際には、十分お気をつけて作業してください。
こんにちは、お久しぶりです、Yです。
猟期も近くなってきましたので、少しでもヒントになればと思い
お客様からいただくよくある質問にお応えします。
それは…
「押しバネが強くてパイプの中に入らないんだけど・・・」です。
ある程度縮められても、塩ビパイプの中に入れ込むまでに力が要りますよね・・・。
1番強いバネなどは本当に縮めるのが大変です。
縮めるのが難しいという方には、
綱引きの要領で押しバネを縮めることをオススメしてます。
後ろ側のワイヤーを 1.木にくくるか、2.軽トラに引っ掛けてください。

自身の体重をかけて引っ張ると、縮まりやすいです。
ある程度縮めるとバネが蛇行するので、片方の手でバネをねじりながら入れ込みます。

途中疲れたら、ワイヤー止めを締めて休憩しつつ、入れてください。
バネを塩ビパイプに入れ込んだらワイヤー止を締めてください。
絶対に入りますので、頑張ってください!!!!
※何度も縮めるとへたりやすくなるのでご注意ください。
試してみてください\(^o^)/
こんにちは、Yです。
前回に引き続き、狩猟生活さんで
くくり罠猟Q&Aにて当店の商品も掲載されました。

Y式トラップのかけ方について紹介してます。
今回のQ&Aは罠猟の初心者がぶつかる疑問に
狩猟4年目にして、やり手の草野さんがお答えしてます。
実体験に基づいたリアルな内容なので、実際に猟をされている方には
身近に感じられる記事となっているのではないでしょうか?
すごくいい記事の中に当スタッフのしまりのない写真が載っているのが
なんだか申し訳ないですが・・・(^_^;)
9月15日発売予定ですので
チェックしてみてください。
狩猟生活 2020VOL.7「狩猟技術アップ実践集」

こんにちは、Yです。
2020年度版カタログを配送し終えました!
届いた方は、もうご覧になっていただけたでしょうか?
今回 当店がオススメする商品について 少しお話したいと思います。
ズバリ・・・
一番の肝は「B式トラップ」の改良です!!!!!!!!!!!

旧B式のチンチロの受けの部分は 現地に合わせて針金で作る必要がありました。
今回は「チンチロ補助具」添付させて頂く事により、現場で作る手間を省き
かんたんに設置出来るようになりました。
B式トラップの良いところは2つあります!
(1)穴を掘らなくてOK!
B式トラップは、木の上にセットした引きバネが縮むことで ワイヤーが引き上げられ
獲物の足をくくる罠です。そのため穴を掘る時間を短縮することができます。

(2)コンパクトで持ち運びに便利!
現場に合わせて沢山の種類の罠を山の中に持って行こうとすると、両手に荷物。。。
気が付くと、そんな状態になっていることもありますが(私だけ???)
しかしです! B式は引きバネ・仕掛けワイヤー・チンチロ補助具と非常にコンパクトです。

もしかしたら今までの罠は獲物に気づかれているかも・・・?
いい場所があるのに、地面が固くて掘れない! とか・・・
そんな場合に是非!おススメします。
ですが、
B式トラップですが獲物を捕るにはコツが要ります。
(ココからが非常に大事なポイントです)
くくり輪 と 蹴糸の位置関係が すご~~く重要になります。
ちょっと癖があるといいますか、
この点を熟知した上で 獲物の動きを予測し 仕掛ける必要があります。
◆蹴糸が動いたときに くくり輪の中に獲物の足がある事
蹴糸を当てる位置は獲物の鼻先ですか? 足のスネですか?
その時に獲物足はどこに?? 想像してみましょう!

◆なおかつ!くくり輪の中の獲物の足が地面についていること
引きバネの場合、仕掛けワイヤーは 地面を引きずるように移動します。
その動きを補填する為に木の枝を置いてワイヤーを上げるようにして欲しいのです。
が、引きずる時に足が上がってしまうと、単純に空ハジキになります。

このような動きが頭で分かっていても実際に現場で出来るか?が難しいポイントです。
そのため B式トラップを今回は【中級者向け】と記載してます。
まぁ、それでも旧B式トラップより設置しやすくなりましたが(^o^)
このようにB式トラップは、コツの要る罠ではありますが
罠としては空想?妄想?の獲物と現場で会話をしながら・・・といいますか
獲物との攻防戦を楽しみたい。
罠猟をさらにステップアップしたい。
ちょっと挑戦してみようかな?
という方には、是非お試しいただきたいと思っております。

B式トラップ

こんにちはYです。
2020年度版のカタログの準備ができました!
日頃ご愛顧いただいているお客様に順次発送しております。
カタログが届いたという声も聞いてますが、
まだ届いていない方はもうしばらくお待ち下さい。
大分から遠い地域の方から先に送ってます。

毎年カタログ送付は当店の一大イベントです。
ちなみに今年度から我社のコンセプトは「マニア専門店!あなたもマニアに!」
と、原点回帰しました。
より罠猟を楽しんで欲しいという想いがあり、既存商品をより使いやすく改良しました。
日頃罠猟の研究、ステップアップをお考えの方には試していただきたい商品です。

カタログのレイアウトもより見やすく分かりやすく改良してます。
一見、昨年と変わりないような地味さではありますが、
割とそこそこ考えて作ってますので、比べてみるのも面白い?かもしれません…
ぜひ、前回のカタログと並べて見てください(^_^;)

新規のお客様にも無料でお送りいたしますので、
お問合せフォーム、もしくはお電話でご連絡ください。
どのような反応があるのか、ドキドキと不安が入り混じってますが…・
良ければご感想お待ちしております(^o^)
※新商品のご購入については準備中です!8月1日から対応いたしますm(_ _)m
※2025/3/26 更新
昨年10月のレターパック料金改定に伴い、代金引換の方や時間指定をしたい方にも
お安くお送りできる方法がないか検討しました!
・部品少量でも代引き、時間指定をご希望いただける「ゆうパック60サイズ」
(北海道/東北/沖縄以外の地域に限ります(>_<)💦)
・土日配達可能なポスト投函便「ネコポス便」を導入いたしました!
上記、配送方法を適用でき次第弊社より(自動送信メール)とは別に、メールを送付いたします。
============================================
こんにちは、Yです。
以前もブログ記事で紹介しましたが、
改めてレターパックに入るものを検討してみました!!
レターパックとは、A4サイズの全国一律で送れる郵便局のサービスです。
弊社では少部数でご注文のお客様へ利用させていただいてます。
レターパックで送れる条件は以下の通りです。
当店での支払いはコンビニ払い・銀行振込・クレジットカード決済のみ可能です。(※代金引換不可)
ご注文時にその他お問合せ欄に「レターパック希望」とご記入ください。

A4サイズ(210×297mm)で重量4kg以内、厚み3cm以内
送料:430円(税込)
| レターパック430に入るもの。 |
|
各商品単品で頼んだ場合 ・部品類 より戻し 12mm … 50個 くくり金具 4mm … 40個 チンチロ … 50個
・便利アイテム
・その他 日本製、スイス製 … 各1本 踏み板のツメ(5個入り) … 10袋
|

A4サイズ(210×297mm)で重量4kg以内
送料 …600円(税込)
| レターパック600に入るもの |
|
各商品単品で頼んだ場合 ワイヤー止 4mm …300個 くくり金具 4mm … 50個
前側仕掛けワイヤー …10本 ワイヤーカッター(日本製) … 2台 M式レバー … 10本 ワイヤーカッター(フェルコ製) … 1台 踏板のツメ(5個入り) … 25袋
|
※補足※
組み合わせでは梱包が難しい場合もあります。
レターパックに入らない場合は通常便でお送りします。
少量のご注文でも代金引換をご希望の場合はヤマト運輸さんの通常便でお送りいたします。
まとめ
レターパックで送れるものは・・・・
・部品類:おそよ単品300個までならOK
(※シャックル、より戻し、くくり金具は50個程度)
・バネ類:押しバネ、引きバネ1~3本程度ならOK
(※押しバネ:長さ1500mm以上、バネが強いものは不可
引きバネ:長さ300mmまで)
・便利アイテム:1個~2個程度
( 電気止め刺しは単品1個まで)
大体、両手のひらに収まるくらいの量であればお送りできます。
※レターパックライトは厚みがないことも踏まえてご検討ください。
おわりに・・・
我々スタッフもいかにコンパクトに収まるのか??
袋詰め、梱包の仕方を日々研究中です。
当店は部品1個からもお送りしてますので、
レターパックに入る商品のパターンも千差万別で…(^_^;)
送れるかな?と思いましたら備考欄にご記入ください。
当店で検討いたします。送れなかったらすみません。
また、新しい発見があったらブログでお知らせします!