シカ・イノシシ対策専用くくり罠・害獣駆除対策のことならオーエスピー商会へ

オーエスピー商会
お見積もり・相談無料。TEL.097-523-0707(受付:9時〜17時) 38,000円以上ご購入の方は送料無料。
FAX注文用紙 お問い合わせ
マイページ カートを見る

ブログ

雑誌の取材を受けて同行したお話

こんにちは、新米ハンターYです。

 

昨年電気止め刺しの取材を受けました。

来られたのは以前弊社の取締役が監修をした「罠猟の教科書」でもお世話になったライターの東雲さん。

 

いつもお世話になっている猟師さんにお願いして罠にかかった猪を仕留めてきました。

 

1件目は鉄砲での止め刺し

くくり罠でかかったのは68kgと大きな猪。

 

 

トリシマリヤクが内心上手くいくだろうかとドキドキしながらの発砲、

一発で頭を貫通しました。

 

大きい猪だったため、荷台に乗せる時はウィンチで引っ張りました。

 

後日美味しくいただいたとのことです(猟師さん談)

 

 

2件目は電気止め刺しでの止め刺し。

 

 

こちらも別のいつもお世話になっている猟師さんのところへ

流れるような作業で終わりました。

 

メインは狩猟に関するお話ではありますが、

写真の端々に写っている二人の活躍も良ければご覧ください。

 

 

3月28日(木)に発売予定です。

https://www.yamakei.co.jp/products/2818810150.html

 

シシ・シチュー

こんにちは、新米ハンターYです。

先日捕れた猪肉を使って社員みなさんと一緒にシチューを食べました!
お昼が浮いて嬉しい\((( ̄( ̄( ̄▽ ̄) ̄) ̄)))/

 

 

せっかくいただいたものは美味しく食べたい!
美味しくいただける料理を模索しながらトリシマリヤクと一緒に
シシ・シチューを作ってみました!

使用したお肉の部位は腕とももです。皮付きです。

 

 

 

用意したレシピは以下の通り

 

食材
・玉ねぎ
・しめじ
・猪肉

 

調味料
・デミグラスソース
・赤ワイン
・生クリーム
・焼き肉のタレ
・ローリエ

 

 

調理法

1.猪肉をぶつ切りにし、塩コショウで下ごしらえをします。

 

2.猪肉の表面を焼き色が付くまで焼きます。

 

 

 

3.刻んだ玉ねぎとしめじをバターと一緒に炒めます。

玉ねぎがしんなりするまで炒め、塩コショウを適量ふります。

 

 

 

4.炊飯器の中に猪肉と玉ねぎ、しめじを入れます。

 

 

 

5.調味料のデミグラスソース、赤ワイン、ローリエを入れ、炊飯器で炊きます。

 

 

 

 

6.炊きあがった後、保温のまま1日置きます。

 

 

 

 

皮付きのお肉は煮詰めても形が崩れることがありませんでした。

 

 

 

7.ぶつ切りのお肉を取り出し、一口サイズに切ります。

 

 

8.味見をし、調整のために生クリームや焼き肉のタレなど入れてコクを出します。

完成です!

 

 

 

お肉がしっかり入ってましたのでボリュームたっぷりで美味しくいただきました!
※出来上がったものは写真を撮る前に食べてしまいました。

一升の炊飯器に並々入ったシチューはまたたく間にスタッフの胃袋へ消えて行きました。
むしろ足りないくらいで・・(^o^;)トリシマリヤクが食べ損ね・・・

 

また、こういうランチの機会がありましたらご紹介したいと思います(^o^)

空気銃で仕留める時、イノシシのどこを狙ったらいいのか?

 

 

こんにちは、新米ハンターのYです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これ何だと思いますか?

 

 

 

猟期が始まり怒涛の毎日によって

疲労により白骨化した新米ハンター・・・・

 

 

 

 

ではなく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

猟師さんならお分かりとは思いますが、

 

そうです。

 

 

 

イノシシの頭蓋骨です。

 

 

 

 

 

なぜ、このイノシシの頭蓋骨が今回登場したのかと言いますと。。。

 

 

 

 

空気銃で仕留める時、どこを狙ったらいいのか?

 

イノシシの頭蓋骨を実際にみながら調査してみたいと思います。

 

 

 

せっかく捕まえたイノシシ。

どうせならお肉を傷つけることなく、苦しませることなく仕留めたい。

 

 

 

 

そうなると頭付近が一番効果的ではないでしょうか?

 

散弾銃に比べると威力が弱い空気銃でも、しっかり仕留められる場所を確認するため

イノシシの頭蓋骨を割って、骨の薄い場所を確認してみることにしました。

 

 

  ~前から狙った場合~  

 

 

縦から頭蓋骨を割ってみました。

※下顎はありません。

 

こんな感じです。

 

 

割って横から見た図です。

 

左の空洞が脳の部分だと思われます。

骨に脳の形がそれとなく残ってますね。

 

 

 

赤く斜線を引いたところが、骨の薄い部分です。

 

前からみたら・・・

 

 

 

大体ここらへんでしょうか?

 

前からは眉間のあたりが良さそうですね。

 

 

 

 

 

 ~横から狙撃する場合~ 

 

 

 

次に横から3つに分割してみました。

 

 

 

1の場合

 

 

ちょうど後頭部の部分にあたります。脳部分の骨は薄いですが横からだと

側面の骨を通って脳部分へ到達しそうです。

 

 

 

2の場合

 

 

側面のくぼみはちょうど目があった場所でしょうか。

目の部分の頭蓋骨は割と薄く、狙うに丁度良さそうです。

 

 

 

 

3の場合

 

 

目から鼻の先の部分です。

ここの部分になると骨がぎっしり詰まってます。

あまり効果はなさそうです。

 

 

 

 

 

 

 

横からの場合は目の辺りを狙うのが確実かと思われます。

 

 

 

実際に骨を調査してみると具体的にどこを狙ったら良いのか分かりやすいですね。

調査に使わせてもらったイノシシ2頭ありがとう。

 

 

猟銃でイノシシを仕留める時の参考になれば幸いです。

 

 

 

 

余談ですが、

罠の会社という事でこのイノシシの頭蓋骨以外にもいたるところに剥製などあります。

鹿やうり坊など。

 

店頭では熊の足(本物)もぶら下がっています。

 

もしお越しの際は商品と一緒に見て行ってください(^o^)

 

今なら可愛い店頭の看板娘もおりますので・・・!

【電気止め刺しキット】電気が流れてないかな?と思ったら

こんにちは、web店長です。

 

電気止め刺しキットも好評で多くの方にご利用いただいており、

ありがとうございます。

その中からお客様からご質問があったものをお伝えしたいと思います。

 

おかしいな?電気が流れてないかな?と思ったら・・・

 

電源ランプ(青いランプ)が点灯しているかご確認ください。

 

獲物の状態(泥まみれ・水に濡れてるなど)によって

ポータブル電源に過負荷がかかり、

安全装置が作動して電源OFFになる場合がございます。

 

 

電源がOFFになった時は、再度電源ボタンを押してONの状態にしてください。

  •  

 

※獲物の状態によっては何度も同じ状態になる場合があるので、念の為別の止め刺し道具もご用意ください。

 

常に電流が流れていることを確認しながらご利用ください。

 

 

常に電流が流れている事を確認するために

ポータブル電源にライトを別に付けることをおすすめします。

100円均一でも販売しているものでOKです。

LEDライトを付けてご利用すると電源がOFFになった時の目印になります。

 

 

 

 

使用イメージ。

 

 

ご不明な点があればご連絡ください。

 

どこに罠を設置したらいいの?

こんにちは、ハンター初心者のYです。

 

罠をかけてみて思った事。

 

それは私には分からない事だらけでした

 

 

 

狩猟するぞ!と気合を入れて山へ向かったものの

 

どこに罠を設置したらいいのか・・・

 

なんとなく獣道があるのは分かるけど・・・

使用されている獣道なのか、もう使われていないのか・・・?

 

闇雲に罠を仕掛けてもかかるわけでもなく・・・

 

 

 

そんな状態の私に先輩方から アドバイスをいただきました。

 

アドバイス その1

獣道の見分け方

 

周りをよく観察しましょう!

 

・苔などがそげていないか?

・葉に泥がついていないか?

・足跡が残っていないか?

・糞がないか?

 

などなど・・・

よーく観察することで、現在使用している獣道なのか見分ける事が出来ます。

 

アドバイス その2 

罠の設置場所

 

・獣道が合流する場所

 

 

山の上の平地は、獣が通った場所が特定しづらく、落ち葉も多いため、

どこに罠をかけたらいいのかまったく分かりません(^o^;)

 

先輩曰く、広がっても必ず収束する合流ポイントがあるらしいのです。

そこに罠をしかけると良いとのこと。

 

また斜面は罠をかけにくいので、なるべく斜面でも平地になっているところを見つけ

罠をかけると良いそうです。

(一度かけたら罠のパイプがむき出しでなんともおそまつな状態になりました。(・・;))

 

 

アドバイス その3  

罠をかけた後に捕獲率をあげるコツ

 

カモフラージュした後、罠の周りに障害物を置きます。

罠をかけた場所を通ってくれるように様々な工夫をします。

 

障害物例その1

 

・マタギ枝を置く

・罠のバネ側に小枝など刺し、踏ませないように障害物を置く

 

バネ側踏まれると罠が作動しない事がありますので

バネ側と反対の足で罠を踏むように障害物を置きましょう。

 

 

障害物例その2

 

・罠をしかけている以外の獣道をふさぐ

・周りにある小枝を切り取り、道をふさぐように刺します。

 

 

以上罠を仕掛けるポイントでした。

 

単に罠をセットするだけでは動物達も罠にかかるわけでもなく・・・(-_-;)

 

まだまだ覚える事がたくさんありそうです。

 

電気止め刺しの突き方について

こんにちはweb店長です。

 

昨年の12月から発売開始した電気止め刺しキットですが、

 

 

モニター募集も行い、いろいろな感想が届きました。

 

ご協力ありがとうございました!!!

 

発売後購入いただいた方からもご意見をいただき、今後の開発の参考にさせていただいております。

 

 

また、中には

 

「動いてうまく頭にヤリを当てられなかった」

 

「針が尖っていないから上手く刺さらない」

 

などのご意見もいただいております。

 

 

 

そこで。

 

 

くくり罠にかかったイノシシに対してヤリの突き方のお手本のような動画があるので

こちらをご参照ください。

音は出ませんので再生ボタンを押してご覧ください。

 

※電気止め刺しのプロトタイプを使用しています。

※300Wのポータブル電源を使用しています。

 

写っている方は残念ながらうちの社員ではございませんが、

いつもご協力いただいている猟師さんです。

 

イノシシが突進して転んだスキを見計らって突いてます。

 

電気止め刺しの購入を検討している方、また購入された方への参考になればと思います。

 

針が刺さらないという方は

ヤスリなどでヤリの先端を鋭く尖らせてみると良いようです。

 

 

 

 

ご不明な点がございましたら、ご連絡ください(^o^)

 

罠にかかっていました!

こんにちは、新入社員のYです。

 

 

ついに・・・

 

 

 

 

 

 

 

ついに・・・!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ついに・・・罠にかかってました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イノシシが!!!

 

 

 

 

いつものように見回りを行った 先輩二人

 

 

ついにかかったイノシシとご対面です。

 

 

 

かかったのは15kgほどのイノシシでした。

 

12月より発売した電気止め刺しも試してみました。

 

今回弊社で発売した電気止め刺しはくくり罠専用のものです。

※箱罠用の止め刺しは現在制作中ですのでお待ちを・・・。

 

若干弱りかけていたため、止め刺しは難なく行うことができました。

 

 

電気止め刺しで心臓の部分を突き、大体1分くらいでしょうか。

くったりしてと動かなくなりました。

 

くくり罠専用の止め刺しは動きを止めることが目的で箱罠の一本槍よりも

止め刺しに時間がかかることがあります。

(ワット数や個体差によってかかる時間は異なります)

 

 

 

なんとか猟期中にイノシシを捕えることが出来て良かったです(^o^)

 

今回は先輩方の知識と経験があっての事ですが

 

私も一人でも捕まえられる事が出来るようになりたいなぁ・・・。

 

 

 

まだまだ先は長そうです。

 

 

 

 

山に行くのに必要な軽トラのお話

新入社員のYです。

 

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

 

 

2019年初めてのブログは軽トラックについてお話をしたいと思います。

実は社用車として我が社では軽トラックの購入を検討しています!

 

それも スズキのスーパーキャリィです!

 

 

 

 

 

 

今まで山に行くには軽バンか、パジェロミニで行ってました。

 

 

 

 

数ある軽トラの中からキャリィを選んだには理由があります!

 

まず・・・

 

その1.鉄砲も積める広い収納スペース! 

 

「え?鉄砲は荷台に乗せてちゃだめなんですか?」

 

「…盗られたらどう責任取るの?」

 

「あっ・・・」

 

鉄砲の他にも罠道具をおける広々としたスペースがあります。

山に行くと何かと準備が必要なので、収容スペースが多いに越したことはありません。

 

 

荷台のスペースは短く感じますが、キャビンの下に収納スペースがあり1.975m確保されているので、

長いものも積められるので、普通の軽トラと変わりありません。

 

 

その2.AT限定でも乗って山へ行ける!

 

恥ずかしながら私、運転免許はAT限定なのです・・・。

まさか、MTが必要になる日が来るとは夢にも思わないじゃないですか(-_-;)

 

だけど、このスーパーキャリィはAGSトランスミッション!

 

AGS(オートギヤシフト)は、MTをベースにクラッチおよびシフト操作を自動で行う電動油圧式アクチュエーターを採用した新開発のトランスミッションで、一般的にはAMT(Automated Manual Transmission)とよばれるトランスミッションです。 ~ スズキ公式HPより抜粋 ~

 

AT限定の私でも山道を登って見回りに行くことが出来ます!(^o^)ノ~♪

 

山道って

狭いし、一般的な道路みたいに整備されてないし、葉や枝がタイヤに巻き込んだり、急な坂道だし…

ぬかるんだ道でハマって動けなくなったり大変じゃないですか。

 

 

5AGSでパワーも充分。いざという時の頼もしい存在です。

 

 

 

その3.二速発進が出来る!

 

社用車として使用している軽バン

初めてのAGSを搭載した車でした。

 

4WDも付いてましたが、

 

一速発進だったため

変速の時、体に負担が大きく・・・割と不便でした。

 

今度のキャリィは二速発進する事で変速ショックも軽減され、

山にも行けることはもちろん、一般道でもストレスなく走ることができます。

 

 

 

その4.試乗してきた先輩の声 

 

購入前に試乗した先輩二人に感想を聞いてみました。

 

 

O先輩

凸凹道走りやすくて変速ショックもなく、ATみたいに走りやすくグングン行くよ~」

 

 

 

 

 

 

T先輩

MT車に勝るものはないけれど、AT限定の免許を持ってる人でも山に行けて便利だよね」

 

 

 

 

より設備も充実してきて(まだ購入してませんが)、

 

後は…

 

獲物がかかるかどうかだけですね。

 

 

 

 

獲物の様子をトレイルカメラで見てみたい

新入社員のYです。

 

罠を仕掛けてから、かなり時間が経過しましたが

一向にかかってくれる気配がありません(T_T)

本当にこの獣道を通ってくれているのでしょうか?

 

途方に暮れているところ先輩社員さんからこんなものを渡されました。

 

 

 

「これは何ですか?」

 

 

 

 

「これはトレイルカメラと言って
動物(人)の動きを感知して自動で撮影するカメラだよ。
このカメラを罠の近くに付けて、様子を見てみよう」

 

 

 

 

 

 

 

との事で。

 

現場に行く前にトレイルカメラの設置するポイントを聞きました!

 

 

  トレイルカメラを設置するポイント  

 

どういう状況を取りたいか?が一番のポイント

 

1.くくり罠の場合

 

「くくり罠を設置してて、獣道を通っているかを確認したい場合は

トレイルカメラのトリガースピードが早く左右にセンサーがあるものを設置すると良いよ。

 

トリガースピードが遅いと写真を撮影した時には獲物が通り過ぎてしまい、何も写っていないという事もあるからね。

 

また、獣道に対して獲物が横切るようにカメラを設置した場合はセンサーが左右にも反応するものがあると良いよ。

 

ない場合は獣道に対して正面から撮影すると良いね」

 

 

 

2.箱罠の場合

 

「餌を食べに来ているか?どんな獲物が来ているか?を確認したい時は動画が撮影出来るものが良いよ。またSDカードも容量が大きいものを買っておこう。

 

 

 

3.その他考えておくこと

 

トレイルカメラを設置する時、罠の前に木の枝や葉っぱがあるよね。

センサーの感度が高いと木や葉っぱが風で揺れただけで写真を撮影してしまって

無駄な写真が増えてしまうからセンサーの感度は低く設定しておくと良いよ。

 

 

 

ということで

 

 

 

 

 

 

さっそく行って来ました(^o^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は設置した罠の場所の近くの木に括りました。

 

我々の目的は罠の近くを獲物が通っているのか確認することです。

 

空弾きをした二箇所に付けてみました!!

 

 

 

何かしらの成果があることを願って(*_*)

 

 

 

 

 

 

 

~ 1週間後 ~

 

 

 

 

 

 

 

見回りついでにトレイルカメラのSDカードを入れ替え、映像を見てみました!

 

 

 

なんと、猪が写ってました\(^o^)/

 


一瞬トレイルカメラの様子に気づいてから匂いを嗅いで立ち去ってるように見えます。

画面の奥にある罠を仕掛けているところに行く前に引き返してしまったようです。

 

短い映像ではありますが、次に仕掛けるヒントになりそうです。

 

 

 

 

次こそは・・・かかって欲しいです!!!

今年最後の更新となりました。皆様よいお年をお過ごしくださいませ。

罠をかけた成果はいかほど?

新入社員のYです。
私が入社して4ヶ月になりました。気がつけばもう師走・・・早いですね。

 

 

そして罠をしかけてからも2週間が経ちました!
その間、時間を見つけては見回りに行ってきましたー(^o^)

 

見回りは天気のいい日に行くこと。

雨が降っている日は滑りやすく大変危険なので、行ってはいけないとの事。

また、雨の日はイノシシや鹿も動かずじっとしているので、次の日には動き出すそうで

かかりやすいとの事。

 

 

 

 

罠にドロがかかって、きちんと作動するかなど、

罠自体の様子も見るのが大切だよ~(先輩談)

 

 

 

 

 

ということで見回りに行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

成果は・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

2箇所、3回程、空ハジキしてました!

(先輩がかけた罠がですが)

 

 

 

 

無念です(T_T)

 

最初からかかるなどそんな甘くはありませんでした。

 

その事を弊社のトリシマリヤクに相談すると、
以下の事を考えなさい。。。とアドバイスをいただきました!

 

 

 

1.まずは踏んでいる事は、良しとしましょう。警戒すると、そもそも踏まない 

2.何が問題の根本か?分析しましょう

3.踏ませてる位置
・端を踏んでいないか?

・ワイヤーの上を踏んでいないか?

・遮る枝は踏板へ誘導されるように出来ているか?

 

4.罠の動きが理想と違う
・バネ、ワイヤー、トリガーが土や石で緩慢な動きになってないか?

 

5.設置位置
・力の入る場所に仕掛けているか?
・トリガーの変化に気づいているのではないか?

 

6.どうしても捕れない場合
・個体差として諦める
・頭の良い奴、警戒心の強い奴として一年がかりで何とかする

 

 

免許を取っても、実際に獲物がかからない事には1人前とは言えませんね(-_-;)

引き続き検証と罠の見回りをしていきたいと思います。

はじめての罠猟から獲物獲得までの流れ 38000円以上ご購入の方は送料無料 商品カタログのPDFをダウンロード 商品カタログの請求はお問い合わせフォームに記入 皆様のご意見をお聞かせください