こんにちは、web店長です。
電気止め刺しキットも好評で多くの方にご利用いただいており、
ありがとうございます。
その中からお客様からご質問があったものをお伝えしたいと思います。
おかしいな?電気が流れてないかな?と思ったら・・・
電源ランプ(青いランプ)が点灯しているかご確認ください。
獲物の状態(
泥まみれ・水に濡れてるなど)によって
ポータブル電源に過負荷がかかり、
安全装置が作動して電源OFFになる場合がございます。
電源がOFFになった時は、再度電源ボタンを押してONの状態にしてください。

※獲物の状態によっては何度も同じ状態になる場合があるので、念の為別の止め刺し道具もご用意ください。
常に電流が流れていることを確認しながらご利用ください。
常に電流が流れている事を確認するために
ポータブル電源にライトを別に付けることをおすすめします。
100円均一でも販売しているものでOKです。
LEDライトを付けてご利用すると電源がOFFになった時の目印になります。


使用イメージ。
ご不明な点があればご連絡ください。
こんにちはweb店長です。
昨年の12月から発売開始した電気止め刺しキットですが、

モニター募集も行い、いろいろな感想が届きました。
ご協力ありがとうございました!!!
発売後購入いただいた方からもご意見をいただき、今後の開発の参考にさせていただいております。
また、中には
「動いてうまく頭にヤリを当てられなかった」
「針が尖っていないから上手く刺さらない」
などのご意見もいただいております。
そこで。
くくり罠にかかったイノシシに対してヤリの突き方のお手本のような動画があるので
こちらをご参照ください。
音は出ませんので再生ボタンを押してご覧ください。
※電気止め刺しのプロトタイプを使用しています。
※300Wのポータブル電源を使用しています。
写っている方は残念ながらうちの社員ではございませんが、
いつもご協力いただいている猟師さんです。
イノシシが突進して転んだスキを見計らって突いてます。
電気止め刺しの購入を検討している方、また購入された方への参考になればと思います。
針が刺さらないという方は
ヤスリなどでヤリの先端を鋭く尖らせてみると良いようです。

ご不明な点がございましたら、ご連絡ください(^o^)